甲状腺機能低下症

  • 疲労感
  • うつ
  • 不安障害
  • 乾燥肌
  • 冷え性
  • 頭に霧がかかった感覚
  • 体重増加
  • 性欲減退
  • 生理が重たい
  • PMS
  • むくみ
  • 過敏性症候群
  • 筋肉や関節の痛み
  • 筋肉が弱い
  • 髪の毛がバサバサ
  • 爪が弱い
  • 眉毛の外側が生えてこない
  • 抜け毛
  • 高コレステロール
  • 便秘
  • 不眠(寝ても寝ても疲れが取れない)
  • 骨粗しょう症
  • 不妊
  • 手根管症候群

甲状腺機能低下症とは

甲状腺機能低下症とは、甲状腺ホルモンの分泌量が不足し、体全体の代謝が低下する病気です。甲状腺は喉仏のすぐ下に位置する臓器で、新陳代謝やエネルギー産生、体温調節、心拍数などを調整する重要な役割を担っています。このホルモンが不足すると、全身の機能に影響を及ぼします。

甲状腺機能低下症の特徴

甲状腺機能低下症は、甲状腺ホルモンが不足することによって引き起こされる疾患で、全身の代謝が低下し、多岐にわたる症状が現れます。

全身症状
  • 疲れやすさ: 慢性的な倦怠感や無気力。
  • 寒がり: 耐寒性の低下。
  • 体重増加: 基礎代謝の低下による軽度の体重増加。
皮膚・毛髪・外見
  • 皮膚の乾燥: カサカサした肌
  • むくみ: 特に顔や眼周囲に現れる
  • 眉毛の薄毛化: 特に外側部分が抜けやすい
  • 毛髪の変化: 髪が薄く、粗く、乾燥する
神経・精神症状
  • 記憶障害や物忘れ: 認知機能低下
  • 抑うつ傾向: 無気力や感情鈍麻
  • 動作・発話の緩慢化: ゆっくりとした話し方や動作
消化器系

消化管運動の低下による便秘

心血管系

心臓機能の低下による脈拍の遅さ

その他
  • 声がかすれる(嗄声)や顔つきの変化(表情の乏しさ)
  • 手根管症候群による手足のしびれや痛み
注意点

甲状腺機能低下症は軽度の場合、症状が不明瞭で診断が遅れることがあります。また、高齢者では認知症と誤診されるケースもあります。

甲状腺機能低下症の主な原因

甲状腺機能低下症の代表的な原因には以下があります:

  • 脳腫瘍やくも膜下出血など
  • 橋本病(自己免疫疾患による甲状腺組織の破壊)
  • 甲状腺疾患治療後(手術や放射線治療)
  • ヨウ素の過剰摂取または不足
  • 加齢
  • 妊娠・出産

甲状腺機能低下症は多くの場合、複数の要因が組み合わさって発症すると考えられています。

当オフィスにも甲状腺機能低下症でお困りの方が数多く来院されますが、甲状腺機能低下症の症状が出ている原因が他にあることが少なくありません。だからこそ、根本改善のためには徹底的な検査が重要になります。

病院やほかの治療院で改善しなかったとしても諦める必要はありません

甲状腺機能低下症でお悩みなら、充実した検査と豊富な施術実績、機能栄養学をもとにした栄養指導を誇る当オフィスにお任せください。

病院とはここが違います

甲状腺機能低下症の場合、病院では薬物を用いた治療法が一般的です。

薬物療法:症状緩和を主とした標準治療

薬物療法
  • ホルモン補充療法:不足している甲状腺ホルモンを薬で補う。
  • 原因に応じた対応:ヨウ素摂取制限や脂質異常改善薬の使用。
  • バランスの良い食事と生活習慣の改善も推奨されます。

甲状腺機能低下症を改善するために

まず甲状腺機能低下症がなぜ発生している、または発生していたのかを探っていきます。生活の中に大きな要因があるのか探っていきます。今までの生活習慣に問題があるのかを分析して、その原因を明らかにします。

当院では症状を多角的に分析し、原因を見つけ出します

そして、当オフィスにおける甲状腺機能低下症の過去の改善事例と照らし合わせて、最短で改善するためのプランをご提案します。

当オフィスにおいて、これまでのカウンセリングや検査結果から、次のようなものが甲状腺機能低下症の原因ということが分かっています。

  • 神経の流れに不調がある
  • 感染
  • 水虫
  • 副鼻腔炎
  • 口内炎
  • 膀胱炎
  • 尿路感染
  • 中耳炎
  • 気管支炎
  • 胃腸炎
  • 睡眠不足
  • 栄養不良
  • 消化機能の低下
  • 運動不足
  • 食べ方
  • 肝臓の代謝
  • 腸の代謝
  • 腎臓の代謝

当院の特徴

当オフィスでは甲状腺機能低下症の症状自体に注目するのではなく、適切な検査と評価を行い身体全体の回復力、自然治癒力、適応能力が発揮される状態であるかどうかを確認していきます。現在の状態と今までの生活習慣や姿勢を正確に把握し、個別の施術計画を立てることで改善を目指します。

また姿勢や生活習慣に合わせたセルフケアも指導し、日常生活の中で効果を実感できるようサポートいたします。

当オフィスグループ院
施術者一人のカイロプラクターが最後まで担当 施術者によって
技術レベルに差が生じる
検査 3種類の独自検査で
原因を特定
 姿勢の写真を撮るだけ
施術(アジャストメント)最新のカイロプラクティックで幅広い症状に対応可能 対応範囲に限度
(肩こり・腰痛のみ)

施術を重ねていく中で確実に変化して行くご自身の身体と意識こそが効果を高め、その時だけでなく、今後の人生においても未病を予防する事ができ、有意義にご自身の能力を発揮させることができるようになるのです。

甲状腺機能低下症でお困りでしたら、お気軽にご連絡ください。

甲状腺機能低下症のQ&A

はい、ぜひ受けてください。甲状腺と骨粗鬆症を経験されている方は少なくありません。これからの人生のためにカイロプラクティックをご利用ください。とっても優しいタッチで施術をすることができます。神経を整えることで体内の循環が促進され、同時にホルモンバランスを整えるための栄養指導とエクササイズもしっかりやって行きましょう!

甲状腺機能低下症で悩まされていた方が当オフィスのカイロプラクティック施術を受けて、このような変化がありました。

  • 頭がクリアになった
  • 痛みが不調の発生率が少なくなった
  • 痛みが発生してもすぐ治る
  • 動悸がなくなった
  • 謎の痒みが激減した
  • 心理的な不安が少なくなった
  • 睡眠の質が上がった
  • 冷えがなくなった
  • 肌の調子が上がった
  • 便秘がなくなった
  • 血液検査が数値が全体的に改善された
  • 元気が出た

甲状腺機能低下症といっても、なんでもない時、厳しい痛みが出る時、ベッドから起き上がれない状態といったように多岐にわたります。つまり多くの場合は根本的な原因までアプローチできていません。

  • ステップ1
    検査

    写真を撮り姿勢分析を行います。また動的・静的な検査を行い客観的な記録を行います。

  • ステップ2
    施術

    一人一人に合った背術を行っていきます。

  • ステップ3
    分析

    コンサルテーション、生活習慣や既往歴、健康診断結果、血液検査結果から分析を行います。

  • ステップ4
    計画

    その場しのぎのでは無く根本から、心と身体の質を向上させる計画に沿って毎回の施術を進めます。

という、最短での根本改善から逆算した、カイロプラクティックと独自の改善システムが当オフィスの大きな特徴であり、栄養やエクササイズを含め、アナタだけに向けたカイロプラクティックケアプランが今後の人生において、幅広くサポートすることになります。

友人に紹介してもらってから、2年以上、定期的に通っています。最初はお腹が調子悪かったり、頭や首が痛かったりと、体調が悪い状態が当たり前だと思っていました。自分が調子悪くて、パフォーマンスを発揮できていないことにも気づきませんでした。また、心身と向き合う習慣を身につけたことで、パフォーマンスが明らかに向上したことを実感しています。

長い間、妊娠を望んでいましたが恵まれず、夫婦でアナタのチカラを利用しました。私の場合は、初めに肩こりや頭痛がなくなった事が不思議でした。夫は疲れを感じなくなって行ったようで、普段あまり話さない夫でしたがよく話すようにもなりました。3ヶ月後私は懐妊し、しかも夫の海外赴任も決まって良い事だらけでした!感謝でいっぱいです!!

足の痺れや発疹の症状があり、病院に通ったところ老人性のものと言われました。80も過ぎてるし、と半ば諦めていましたが、娘の勧めもありカイロに通ってみることにしました。おかげさまで今は毎日健康で、好きな様に体を動かすことが出来ていて、お友達にも「どうしてそんなに元気なの?」と驚かれています。

若い頃から生理痛、肩凝りに悩まされていましたが、今ではすっかり薬要らずの身体になりました。免疫力も上がり、風邪もほとんどひかなくなりました。
定期に通う事で、身体が本来持っている自然治癒力を目覚めさせてくれます。姿勢や食事、その他様々なアドバイスはとても有難く、いつも真剣に向き合って下さって毎回先生とお話しするのが楽しみです。

Googleにも感想をいただいています

理由1:一人のカイロプラクターが最後まで施術

検査から施術まで一貫して担当します。安心してご来院いただけるよう、常に高い施術レベルを提供しています。最新の科学、情報、技術でカイロプラクティックケアを提供するために、毎月行われる研修会の他、国際的なカイロプラクティックセミナーにも参加し、最新の科学を持ってみなさんのケアに励んでいます。

一般的な整体院では…
整体の資格は民間認可が主流であり、一定の医療基準に準拠していない場合もあります。そのため、施術レベルにばらつきが生じる可能性があります。

理由2:客観的な検査で「不調」を可視化

病院でも行われる整形外科的検査等に加え、最新鋭の姿勢測定システムを導入し現在の身体の状態を可視化し、不調の原因を特定します。最短で改善へ導くために、検査はとても重要です。

一般的な整体院では…
検査をすることなく、勘で原因を決めつけ、なんとなく施術を始める治療院もあります。しかし、その場合には改善確率が著しく低下することになります。

理由3:最新の科学と機能栄養学を基盤に分析

カイロプラクティックケアに関する研究や科学は日々進化しています。現代社会では昔とは異なりストレスは多岐に渡ります。栄養面、身体面、精神面からケアしていく事で不調の改善はもちろん、再発と予防までサポートします。初回時、2回目で”人はなぜ不調になるのか?”が理解できる様なると思います。エクササイズはもちろん、今のアナタ、そして今後も健康の維持ができる様に必要な栄養(機能栄養学)を提案させていただきます。カイロプラクティックケアは今後の人生においてあらゆる不調を防ぐことになることも忘れてはいけません。

いったいどのような食事が自分に合ってると思いますか?

一般的な整体院では…
食生活や生活習慣に着目する事なく、施術を受け続けることもよくあります。必要な栄養が摂取できなければ改善が難しいことも少なくありません。世の中の情報に惑わされ、適切に栄養が摂取されていないことばかりです。

理由4:女性カイロプラクターで話しにくいことも相談しやすい

女性ならではの優しいタッチや柔軟なコンサルテーション。デリケートなことや、男性にはなかなか話しづらい事も相談してみてください。カイロプラクティックとは関係のない、と思っているような内容が改善されることはよくあります。産前産後のお悩み、誰に聞いたら良いのかわからないことでもアドバイスできることが多くあります。こんなこともカイロプラクティックケアで解決するの?という事はよくありますよ。

ヨーロッパのカイロプラクターとfeedbackしながら練習

頭蓋エリアには
顎関節症、頭痛、眼圧、視力、霞目、副鼻腔炎、鼻炎、顔の歪み、虫歯など多くの不調を生み出す歪みが隠れています。

理由5:通い易さにこだわったオフィス

通いやすさも健康を保持して行くために重要なポイントです。JR 逗子駅から5分の平坦な道。1F と2F にアジャストメントルーム(施術室)があります。おむつ替えや授乳ができるプライベートスペースがありますよ。完全予約制のため、お待たせすることもありません。

入り口

自転車、バイクは
玄関前にお停めください

1階 施術室

IF待合スペース

2階 施術室

授乳スペース

小道からはこの看板が見えます

  • ステップ1
    検査

    写真を撮り姿勢分析を行います。また動的・静的な検査を行い客観的な記録を行います。

  • ステップ2
    施術

    一人一人に合った背術を行っていきます。

  • ステップ3
    分析

    コンサルテーション、生活習慣や既往歴、健康診断結果、血液検査結果から分析を行います。

  • ステップ4
    計画

    その場しのぎのでは無く根本から、心と身体の質を向上させる計画に沿って毎回の施術を進めます。

という、最短での根本改善から逆算した、カイロプラクティックと独自の改善システムが当オフィスの大きな特徴であり、栄養やエクササイズを含め、アナタだけに向けたカイロプラクティックケアプランが今後の人生において、幅広くサポートすることになります。

①問診票の記入
①問診票の記入

最初に問診票を記入していただき、現在の状態や過去の治療歴、生活環境などをお聞きします。これは治療計画を立てる上でとても重要なステップです。

②問診・検査(姿勢検査)
②問診・検査(姿勢検査)

原因を究明して、根本から改善していくために問診を最重要と位置付けています。丁寧にお話を聞き、院の施術についての説明をおこないます。
姿勢分析システムを用い、主観に頼らない客観的な検査で原因の絞り込みを行います。

③説明とアジャストメント(施術)
③説明とアジャストメント(施術)

カイロプラクティックとは何かを説明した後、検査に基づいて、本人にあった施術を行います。どの技術が良いかを含め、刺激の強さや範囲なども考慮しながら選択して行います。施術中の様子や効果を確認し、必要に応じて調整を行いますので、安心して施術を受けていただけます

④お会計・次回予約
④お会計・次回予約

お会計は現金のほか、クレジットカードや PayPayに対応しております。次回の予約はその場で受付させていただきます。ご変更などございましたらLINEやEメールにてご連絡をお願いいたします。

④お会計・次回予約
2回目

検査結果を膨大な臨床データと照らし合わせて、あなただけを最短・改善に導くためのオリジナルの健康改善計画書をお渡しし、詳しく説明いたします。その際、質問や不安点があれば、お気軽にご相談ください。

previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
Slide 1
①JR逗子駅からの道のり(徒歩5分)です。
東口に出たら右に曲がります。
Slide 2
②スターバックスを左手に、右手にはマーロウがあり。2分ほど直進すると、寿司千登世の看板が左手に見えるので左に曲がります。
Slide 3
③歯医者さんを右手にして直進するとスミ美容室が見えます。
Slide 3
右手に美容室が現れたら右に曲がります。
Slide 2
⑤しばらく直進しこの場所を左に曲がるとオフィスです。右手にはコインパーキングがあります。
到着
⑥小道を入ります。右側にある白い建物が当オフィスです。手前には立て看板があるのでわかりやすいと思います。
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

当院では検査や現状把握を重要視し、施術だけではなく、日々のアドバイスをお伝えしております。姿勢やストレッチを組み込むことで症状緩和だけにとどまらずに真の健康まで見据えております。

体調が低下する4つの理由

 

精神面
トラウマ、責任、働きすぎ、介護疲れ、育児疲れ、やりたくないことばかりやっている、不安、嫉妬、悲しみ、恐怖など

https://anatanochikara.com/wp/wp-content/uploads/2024/04/ストレス_姿勢.png/ストレス_精神.png

身体面
姿勢の悪さ、座り方、立ち方、歩き方、運動不足、運動過剰、長時間同じ姿勢、事故、ボキッと鳴らす癖、妊娠、出産等

栄養面
栄養不足、化学物質、砂糖、カフェイン、アルコール、薬、ワクチン、栄養失調、栄養が偏っている、出来合いのものばかり食べている、外食ばかりの毎日

外的要素
気温、気圧、湿度、花粉、ほこり、細菌、ウイルス、PM2.5、ダニ、排気ガス、大気汚染、電磁波、など

健康を取り戻すために、生活習慣の基本的な部分について見つめ直す必要があります。

日本人の健康意識には新たな改革が必要だと思っています。不調があればすぐに薬でどうにか抑えようとする習慣。幼い頃喘息を患っていた私自身にそういった習慣がありました。入院や注射の経験もあり、常に不安があった覚えがあります。水泳とバスケットボールを始め、おかげで心と身体は鍛えられましたが、完全に不調がなくなる、という事はありませんでした。高校生のある日、医師に言われた言葉とその時処方された薬の多さをきっかけに、「なるほど、他人に私の不調を治すことは出来ないんだ」という事を理解しました。それからは本を読んだりして自分自身と向き合うことを始め、食を学び、人間の身体を学び、才能を理解し、適切に身体を使うことで喘息を治す事ができました。探求は続き、仕事をしながらアロマセラピー、アーユルヴェーダ、ヨガを学び、最終的にやっぱりカイロプラクティックに魅了されています。一人ひとりに備わる本来のチカラを常に発揮させる事ができていれば、健康や人生の質は大きく変わります。

みなさんに本来備わる自然治癒力(それだけに留まりませんが)を発揮させるカイロプラクティックは針を使ったり筋肉を揉みほぐしたりすることはありません。10分ほどの施術で全身の神経の流れをスムーズにしていきます。その結果としてみなさんが望まれる改善が見込まれるのです。

辛くなってから身体のメンテナンスをするのではなく、未病を防ぐために/歳をとっても軽快に歩き行きたい場所へ行けるように、身体のチェックをしておくという、新しい時代の健康法はいかがでしょうか?

アナタのチカラ カイロプラクティック逗子
院長
 渡辺香織