首の痛み

  • しょっちゅう寝違える
  • 首が痛い
  • 首周辺が辛い
  • 整形外科や整骨院にも通ったが改善がみられない
  • 肩こりや頭痛まで出てきている
  • 目の奥が痛い
  • 肩こりか首の痛みかわからない
  • 首が痛くてよく眠れない
  • デスクワーク中に首や肩が凝って集中できない

首の痛みについて

首の痛みは首や頭の付け根、その周辺に感じる不快感や痛みのことを指します。単なる筋肉の張りから、神経障害による痛みまで様々な原因で起こります。

一般的には日常生活や姿勢、精神的なストレス、目の酷使など物理的に過度な使用が原因で、筋肉の緊張や炎症が引き起こされます。これにより痛みや凝りが首の周りだけでなく、肩や背中、頭部や腕にまで広がることがあります。

首の痛みの主な原因

首周辺痛みの原因には、次のようなものがあります。

身体的なストレス

姿勢の悪さ

長時間のデスクワークやスマートフォン使用による猫背や不自然な姿勢が、筋肉の緊張や血流不良を引き起こします

加齢による変化

首の骨やその間にあるクッション(椎間板)の形状が変わってしまう事により、変形性関節症や脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアなどが発生し、痛みを伴うことがあります。

外傷

むち打ち症や転倒などによる頚椎捻挫や骨折が原因となることがあります。

筋肉の炎症

寝違えや過剰な運動による筋肉疲労が痛みを引き起こすことがあります。

精神的なストレス

心理的な負担が続いたり、心配事などは自律神経のバランスを崩し、筋肉を緊張させ、首の痛みやコリを誘発します。

栄養的/化学的ストレス

必要な栄養が適切に供給されず、不足すると、身体のエネルギーは循環できず、首回りの冷えや睡眠不足が筋肉の血流悪化を招き、痛みにつながります。またこの様なサイクルが続いていると、筋肉がつきにくく(筋繊維を太く/強くする)改善が難しくなります。

首の痛みを放置すると慢性的な痛みに発展し、日常生活に支障をきたします。頭痛、めまい、吐き気、肩や腕の痛みやしびれなどの二次的な症状が悪化することがあります。

悪化すると椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの神経障害に発展する可能性があり、首を動かさなくても痛みや腕や手のしびれが発生し、筋力が低下していく事も予想されます。この段階では医療機関で手術を勧められることが多くなります。

首という大切な部分

首の痛みを本当の意味で改善させていく為には、身体全体を流れる神経を整え、総合的な循環を変えていく必要があります。首の痛みだけ着目せず、この身体に本来備わる治癒力や適応能力や柔軟性を発揮させるカイロプラクティックを受けることで、結果的に首の痛みやその周辺の不快感は解消されていきます。

当オフィスにおいて、これまでのカウンセリングや検査結果から、次のようなものが首痛みの原因ということが分かっています。

  • 普段の姿勢
  • 首の本来の可動域を知らない
  • 制限された動きでしか生きていない
  • 仕事中の姿勢
  • 呼吸の浅さ
  • 肩が内側に巻いている
  • 背骨全体の動きに制限がある
  • 栄養失調より骨と筋肉が低下している
  • 栄養不足(適切な栄養素が慢性的に摂取されていない)
  • ストレスに気づいていないため、自分を守ることができない

病院とはここが違います

当オフィスでは神経と背骨を通して首の痛みに関してだけではなく、全身を診てどの箇所に捩れが存在するかを検査して施術を進めます。病院では以下の治療法が一般的です:

薬物療法
症状緩和を主とした標準治療であり、鎮痛薬を用いて痛みの軽減を図る 

運動療法
理学療法による体操を行い、血流改善や関節の可動域を広める

手術療法
重度の場合、神経圧迫軽減手術を行う

物理療法
温熱療法、電気療法、超音波療法などによる痛みや炎症軽減を行う

薬物療法

鎮痛剤、消炎剤、筋弛緩剤を処方して症状の軽減を図りますが、長期使用による副作用のリスクや依存性の理解が必要になります。胃への負担や眠気などの副作用があり、効果にばらつきもあります。

運動療法

ストレッチや牽引などを行います。身体を動かすことでかえってしびれが強くなることもあり、効果を感じられるまで継続することが現実的に難しい部分があります。

手術療法

神経圧迫等の軽減手術は切開を伴うため身体への負担が大きいと言えます。侵襲的で身体に負担がかかる為に合併症リスクを伴い、リハビリも必要です。再発するケースも多いですが、気軽に何度も手術を繰り返すことはできません。

物理療法

根本的な原因の改善には至らない場合が多く、合う合わないがあります。効果が感じられるまで時間がかかることも多く、効果にもばらつきがあります。

首の痛みを改善するために

まず首の痛みがなぜ発生しているのかを探っていきます。痛みのある部分自体に問題があるのか、他の部分が大きく関係しているのか、生活習慣に問題があるのかを分析して、その原因を明らかにします。

当院では症状を多角的に分析し、原因を見つけ出します

そして、当オフィスにおける首の痛みについて、過去の改善事例と照らし合わせて、最短で改善するためのプランをご提案します。

カイロプラクティックケアの流れ

  • ステップ1
    検査

    写真を撮り姿勢分析を行います。また動的・静的な検査を行い客観的な記録を行います。

  • ステップ2
    施術

    一人一人に合った背術を行っていきます。

  • ステップ3
    分析

    コンサルテーション、生活習慣や既往歴、健康診断結果、血液検査結果から分析を行います。

  • ステップ4
    計画

    その場しのぎのでは無く根本から、心と身体の質を向上させる計画に沿って毎回の施術を進めます。

という、最短での根本改善から逆算した、カイロプラクティックと独自の改善システムが当オフィスの大きな特徴であり、栄養やエクササイズを含め、アナタだけに向けたカイロプラクティックケアプランが今後の人生において、幅広くサポートすることになります。

当院の特徴

当オフィスでは首の痛み自体に注目するのではなく、適切な検査と評価を行い身体全体の回復力、自然治癒力、適応能力が発揮される状態であるかどうかを確認していきます。現在の状態と今までの生活習慣や姿勢を正確に把握し、個別の施術計画を立てることで改善を目指します。

また姿勢や生活習慣に合わせたセルフケアも指導し、日常生活の中で効果を実感できるようサポートいたします。

当オフィスグループ院
施術者一人のカイロプラクターが最後まで担当 施術者によって
技術レベルに差が生じる
検査 3種類の独自検査で
原因を特定
 姿勢の写真を撮るだけ
施術(アジャストメント)最新のカイロプラクティックで幅広い症状に対応可能 対応範囲に限度
(肩こり・腰痛のみ)

施術を重ねていく中で、確実に変化して行くご自身の身体と意識こそが効果を高め、その時だけでなく、今後の人生においても未病を予防する事ができ、有意義にご自身の能力を発揮させることができるようになるのです。

首の痛みや首にまつわる事でお困りでしたら、お気軽にご連絡ください。

首の痛みで悩まされていた方が当オフィスのカイロプラクティック施術を受けて、このような変化がありました。

  • 寝ている時、朝起きる時、首が本当に楽!
  • 睡眠に質が上がり体力が以前と違う
  • 呼吸が深くなった
  • 血色が良くなった
  • 頭がクリアになった
  • 首の痛みが気にならなくなって他に意識が向くようになった
  • 怠さがない
  • 姿勢が良くなったと言われる
  • 顔色が違う
  • なぜかウエストがくびれた

首周辺の痛みといっても、少し首が曲がらないという状態から本当に痛みが辛い時といったように症状のステージは様々です。つまり多くの場合は根本的な原因までアプローチできておらず、薬でしか楽になれないと考えている方が多いように思います。

当院では検査や現状把握を重要視し、施術だけではなく、日々のアドバイスをお伝えしております。栄養指導や姿勢やストレッチを組み込むことで症状緩和だけにとどまらずに真の健康まで見据えております。

首の痛みQ&A

どうしたらいいかわかっていてもどうにもならない時もあると思います。何が起きているのかしっかり説明させていただきます。早めにご来院ください。回を追うごとに不快なものからだんだんと解放されていきますよ。

進行具合によりますが、初期の場合には数回のカイロプラクティックケアで十分な変化を感じられると思います。カイロプラクティックはケアは総合的なもので、神経を改善させるためのアジャストメント(施術)、エクササイズ、に加え栄養指導も行います。アドバイスに沿って食う(食事)・寝る(睡眠)・遊ぶ(エクササイズ)を積極的に行うことで改善は早まりますよ。まずはご相談ください。

首を揉んだり、マッサージすることを目的に施術することはありません。痛い箇所を触ることもあまりありません。結果的に出た”痛み”ですから、他の場所、つまり大元からアプローチします。その際に体感とすれば(痛みがない場所で)骨が動いた感じや筋肉の全身の緊張が緩む感じはすると思います。

今すぐやめて下さい。とお伝えしたい所ですが、ご自身ではそれが難しいのだと思います。首は脳からの神経が流れ出す重要な場所です。ご自身でボキボキさせているという事は、どこかの関節が不安定であり続けている証拠なんです。関節が一つだけ働きすぎていて、他の関節がうまく使えず全身へ流れ出る神経の質を低下させてしまっています。周辺の痛みやハリや凝り、頭痛などお辛いのだと思います。今後を考え、早急にカイロプラクティックケアを受けることをおすすめします。

理由1:一人のカイロプラクターが最後まで施術

検査から施術まで一貫して担当します。安心してご来院いただけるよう、常に高い施術レベルを提供しています。最新の科学、情報、技術でカイロプラクティックケアを提供するために、毎月行われる研修会の他、国際的なカイロプラクティックセミナーにも参加し、最新の科学を持ってみなさんのケアに励んでいます。

一般的な整体院では…
整体の資格は民間認可が主流であり、一定の医療基準に準拠していない場合もあります。そのため、施術レベルにばらつきが生じる可能性があります。

理由2:客観的な検査で「不調」を可視化

病院でも行われる整形外科的検査等に加え、最新鋭の姿勢測定システムを導入し現在の身体の状態を可視化し、不調の原因を特定します。最短で改善へ導くために、検査はとても重要です。

一般的な整体院では…
検査をすることなく、勘で原因を決めつけ、なんとなく施術を始める治療院もあります。しかし、その場合には改善確率が著しく低下することになります。

理由3:最新の科学と機能栄養学を基盤に分析

カイロプラクティックケアに関する研究や科学は日々進化しています。現代社会では昔とは異なりストレスは多岐に渡ります。栄養面、身体面、精神面からケアしていく事で不調の改善はもちろん、再発と予防までサポートします。初回時、2回目で”人はなぜ不調になるのか?”が理解できる様なると思います。エクササイズはもちろん、今のアナタ、そして今後も健康の維持ができる様に必要な栄養(機能栄養学)を提案させていただきます。カイロプラクティックケアは今後の人生においてあらゆる不調を防ぐことになることも忘れてはいけません。

いったいどのような食事が自分に合ってると思いますか?

一般的な整体院では…
食生活や生活習慣に着目する事なく、施術を受け続けることもよくあります。必要な栄養が摂取できなければ改善が難しいことも少なくありません。世の中の情報に惑わされ、適切に栄養が摂取されていないことばかりです。

理由4:女性カイロプラクターで話しにくいことも相談しやすい

女性ならではの優しいタッチや柔軟なコンサルテーション。デリケートなことや、男性にはなかなか話しづらい事も相談してみてください。カイロプラクティックとは関係のない、と思っているような内容が改善されることはよくあります。産前産後のお悩み、誰に聞いたら良いのかわからないことでもアドバイスできることが多くあります。こんなこともカイロプラクティックケアで解決するの?という事はよくありますよ。

頭蓋エリアには
顎関節症、頭痛、眼圧、視力、霞目、副鼻腔炎、鼻炎、顔の歪み、虫歯など多くの不調を生み出す歪みが隠れています。

理由5:通い易さにこだわったオフィス

通いやすさも健康を保持して行くために重要なポイントです。JR 逗子駅から5分の平坦な道。1F と2F にアジャストメントルーム(施術室)があります。おむつ替えや授乳ができるプライベートスペースがありますよ。完全予約制のため、お待たせすることもありません。

入り口

自転車、バイクは
玄関前にお停めください

1階 施術室

IF待合スペース

2階 施術室

授乳スペース

小道からはこの看板が見えます

①問診票の記入
①問診票の記入

最初に問診票を記入していただき、現在の状態や過去の治療歴、生活環境などをお聞きします。これは治療計画を立てる上でとても重要なステップです。

②問診・検査(姿勢検査)
②問診・検査(姿勢検査)

原因を究明して、根本から改善していくために問診を最重要と位置付けています。丁寧にお話を聞き、院の施術についての説明をおこないます。
姿勢分析システムを用い、主観に頼らない客観的な検査で原因の絞り込みを行います。

③説明とアジャストメント(施術)
③説明とアジャストメント(施術)

カイロプラクティックとは何かを説明した後、検査に基づいて、本人にあった施術を行います。どの技術が良いかを含め、刺激の強さや範囲なども考慮しながら選択して行います。施術中の様子や効果を確認し、必要に応じて調整を行いますので、安心して施術を受けていただけます

④お会計・次回予約
④お会計・次回予約

お会計は現金のほか、クレジットカードや PayPayに対応しております。次回の予約はその場で受付させていただきます。ご変更などございましたらLINEやEメールにてご連絡をお願いいたします。

④お会計・次回予約
2回目

検査結果を膨大な臨床データと照らし合わせて、あなただけを最短・改善に導くためのオリジナルの健康改善計画書をお渡しし、詳しく説明いたします。その際、質問や不安点があれば、お気軽にご相談ください。

previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
Slide 1
①JR逗子駅からの道のり(徒歩5分)です。
東口に出たら右に曲がります。
Slide 2
②スターバックスを左手に、右手にはマーロウがあり。2分ほど直進すると、寿司千登世の看板が左手に見えるので左に曲がります。
Slide 3
③歯医者さんを右手にして直進するとスミ美容室が見えます。
Slide 3
右手に美容室が現れたら右に曲がります。
Slide 2
⑤しばらく直進しこの場所を左に曲がるとオフィスです。右手にはコインパーキングがあります。
到着
⑥小道を入ります。右側にある白い建物が当オフィスです。手前には立て看板があるのでわかりやすいと思います。
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

日本人の健康意識には新たな改革が必要だと思っています。不調があればすぐに薬でどうにか抑えようとする習慣。幼い頃喘息を患っていた私自身にそういった習慣がありました。入院や注射の経験もあり、常に不安があった覚えがあります。水泳とバスケットボールを始め、おかげで心と身体は鍛えられましたが、完全に不調がなくなる、という事はありませんでした。高校生のある日、医師に言われた言葉とその時処方された薬の多さをきっかけに、「なるほど、他人に私の不調を治すことは出来ないんだ」という事を理解しました。それからは本を読んだりして自分自身と向き合うことを始め、食を学び、人間の身体を学び、才能を理解し、適切に身体を使うことで喘息を治す事ができました。探求は続き、仕事をしながらアロマセラピー、アーユルヴェーダ、ヨガを学び、最終的にやっぱりカイロプラクティックに魅了されています。一人ひとりに備わる本来のチカラを常に発揮させる事ができていれば、健康や人生の質は大きく変わります。

みなさんに本来備わる自然治癒力(それだけに留まりませんが)を発揮させるカイロプラクティックは針を使ったり筋肉を揉みほぐしたりすることはありません。10分ほどの施術で全身の神経の流れをスムーズにしていきます。その結果としてみなさんが望まれる改善が見込まれるのです。

辛くなってから身体のメンテナンスをするのではなく、未病を防ぐために/歳をとっても軽快に歩き行きたい場所へ行けるように、身体のチェックをしておくという、新しい時代の健康法はいかがでしょうか?

アナタのチカラ カイロプラクティック逗子
院長
 渡辺香織

体調が低下する4つの理由

 

精神面
トラウマ、責任、働きすぎ、介護疲れ、育児疲れ、やりたくないことばかりやっている、不安、嫉妬、悲しみ、恐怖など

https://anatanochikara.com/wp/wp-content/uploads/2024/04/ストレス_姿勢.png/ストレス_精神.png

身体面
姿勢の悪さ、座り方、立ち方、歩き方、運動不足、運動過剰、長時間同じ姿勢、事故、ボキッと鳴らす癖、妊娠、出産等

栄養面
栄養不足、化学物質、砂糖、カフェイン、アルコール、薬、ワクチン、栄養失調、栄養が偏っている、出来合いのものばかり食べている、外食ばかりの毎日

外的要素
気温、気圧、湿度、花粉、ほこり、細菌、ウイルス、PM2.5、ダニ、排気ガス、大気汚染、電磁波、など

健康を取り戻すために、生活習慣の基本的な部分について見つめ直す必要があります。

友人に紹介してもらってから、2年以上、定期的に通っています。最初はお腹が調子悪かったり、頭や首が痛かったりと、体調が悪い状態が当たり前だと思っていました。自分が調子悪くて、パフォーマンスを発揮できていないことにも気づきませんでした。また、心身と向き合う習慣を身につけたことで、パフォーマンスが明らかに向上したことを実感しています。

長い間、妊娠を望んでいましたが恵まれず、夫婦でアナタのチカラを利用しました。私の場合は、初めに肩こりや頭痛がなくなった事が不思議でした。夫は疲れを感じなくなって行ったようで、普段あまり話さない夫でしたがよく話すようにもなりました。3ヶ月後私は懐妊し、しかも夫の海外赴任も決まって良い事だらけでした!感謝でいっぱいです!!

足の痺れや発疹の症状があり、病院に通ったところ老人性のものと言われました。80も過ぎてるし、と半ば諦めていましたが、娘の勧めもありカイロに通ってみることにしました。おかげさまで今は毎日健康で、好きな様に体を動かすことが出来ていて、お友達にも「どうしてそんなに元気なの?」と驚かれています。

若い頃から生理痛、肩凝りに悩まされていましたが、今ではすっかり薬要らずの身体になりました。免疫力も上がり、風邪もほとんどひかなくなりました。
定期に通う事で、身体が本来持っている自然治癒力を目覚めさせてくれます。姿勢や食事、その他様々なアドバイスはとても有難く、いつも真剣に向き合って下さって毎回先生とお話しするのが楽しみです。

Googleにも感想をいただいています